Contents
はじめに
話題になっている人気映画をシネマコンプレックス(複合型映画館)で見るのも良いですが、時には、あまりメディアで見かけないような珍しい映画を劇場で見てみたくなることはありませんか?
そんなとき、私はミニシアターによく訪れています。
ミニシアターとは、独立で運営されている単館系の映画館のことです。
収容人数が200人程度までの小さな劇場という特徴から、ミニシアターと呼ばれるようになりました。
シネコンのような賑やかさがない代わりに、少し孤立した空間の中で、独特な世界観の映画作品に浸ることができるのは、ミニシアターならではの楽しみ方だと思います。
東京には個性的なミニシアターがたくさんありますよ。
今回は、そんな都内の魅力的なミニシアターをご紹介いたします。
こんな映画ファンにおすすめ
- 東京都内の映画館をよく利用する人
- シネコンで映画を見るのに飽きた人
- 少し変わった空間で映画を楽しみたい人
上記のような映画ファンに向けた東京のミニシアターを紹介します。
映画好き目線で選ぶ3つのポイント
- 駅からのアクセスが良好
- 快適に映画鑑賞ができる
- ユニークな特徴のある劇場
以上のポイントを押さえた東京のミニシアターを調べてみました。
東京のおすすめミニシアター10選
①アップリンク渋谷
渋谷駅から徒歩10分ほどの距離にあるミニシアターです。
スクリーンは全部で3つ、座席数は41席・45席・58席。
アップリンク渋谷の特徴
座席とスクリーンの距離が近く、小さいスクリーンながら臨場感は十分にあります。
海外の個性的な作品や、自主制作映画作品、見逃した作品のアンコール上映などの独特なセレクションで、映画ファンを飽きさせません。
また、アップリンクには映画の他に、映画関連の書籍や輸入雑貨を販売するマーケット、アーティストの展示会場として利用できるギャラリー、多彩な国際料理を提供しているカフェレストラン「タベラ」などといったスペースが併設されています。
映画館以外にも楽しむ幅が広がる、自由度の高い空間がこのアップリンクの特徴といえるでしょう。
②イメージフォーラム渋谷
https://www.instagram.com/p/BobOsUwh8x8/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
渋谷駅から徒歩8分ほどの距離にあるミニシアターです。
スクリーンは全部で2つ、座席数は64席・100席。
イメージフォーラム渋谷の特徴
ミニシアターにしては大きなスクリーンを、すべての角度から見やすい位置で設置しているため、どの座席に座っても快適に鑑賞ができます。
他のミニシアターでもなかなかお目にかかれないような、世界のさまざまなアート系映画作品や、作家性あふれるユニークな映画作品をラインアップしている映画館です。
個性的な外観の建物の中、地下にあるスクリーンで珍しい映画の鑑賞に浸れるので、非日常感を味わいたい映画ファンにおすすめしたいミニシアターです。
③恵比寿ガーデンシネマ
恵比寿駅から徒歩5分ほどの距離にあるミニシアターです。
スクリーンは全部で2つ、座席数は93席・187席。
恵比寿ガーデンシネマの特徴
ミニシアターといえば「古くて暗そうな劇場」というイメージを持つ方もいるかと思いますが、この劇場は明るくおしゃれな雰囲気で、ゆったりとした広さのある椅子に座って優雅に映画を楽しむことができます。
また、売店のメニューが充実しており、映画はもちろんですがお酒や食事を楽しむ目的で来場する人も多くいます。
綺麗なロビーで美味しいお酒を味わった後は、少し変わった映画作品をゆっくり楽しむ。
そんな贅沢なひとときを過ごしたい映画ファンにぴったりのミニシアターです。
④シネスイッチ銀座
銀座駅から徒歩1分ほどの距離にあるミニシアターです。
スクリーンは全部で2つ、座席数は182席・271席。
シネスイッチ銀座の特徴
ミニシアター興行成績1位になった『ニュー・シネマ・パラダイス』や『かもめ食堂』などの有名映画作品は、この劇場での上映をきっかけに、日本全国で知られるようになりました。
また、日本で初めてレディースデーを導入した映画館でもあります。
他にも女性が好まれるような良質な映画を提供し、上品でおしゃれな空間を作り上げている点など、女性客への配慮が多々見られるミニシアターです。
「ミニシアターに一人で行くのは少し怖い…」という映画好きな女性にも、ぜひ安心してご利用いただきたい映画館になっています。
ちなみに、シネスイッチ銀座のレディースデーは金曜日なのでご注意ください。
⑤神保町シアター
神保町駅から徒歩3分ほどの距離にあるミニシアターです。
スクリーンは全部で1つ、座席数は99席。
神保町シアターの特徴
現代アート作品のような外観の建物や、整った座席などの設備からは想像がつきませんが、この劇場で上映している映画作品は、邦画のみです。
今となっては珍しい昭和初期の白黒映画やサイレント映画をスクリーンで見ることができます。
毎回、有名監督の作品やホラーなど、テーマに沿ったラインアップの邦画作品を年代問わず上映しているので、一つのジャンルで映画作品を楽しみたい人や極めたい人にはぜひチェックしていただきたいミニシアターです。
⑥ポレポレ東中野
https://www.instagram.com/p/Bnz27XOgOV_/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
東中野駅から徒歩1分ほどの距離にあるミニシアターです。
スクリーンは全部で1つ、座席数は102席。
ポレポレ東中野の特徴
大きなスクリーンに対して、座席が少なめなのでゆっくりと映画鑑賞が可能です。
ドキュメンタリーや史実、社会問題などをテーマにした映画作品の上映が多く、ただ映画を楽しむだけでなく知識を広げ考えさせてくれる場になっています。
また、新人作家のアート系作品や成人向け映画などもラインアップしており、ジャンルを固定せず幅広い映画を提供してくれる、観客を飽きさせないミニシアターです。
新しい刺激を求めている映画ファンにはぜひ訪れて欲しい映画館になっています。
⑦ラピュタ阿佐ヶ谷
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分ほどの距離にあるミニシアターです。
スクリーンは全部で1つ、座席数は50席。
ラピュタ阿佐ヶ谷の特徴
インパクトある独特なデザインの外観に目を引かれます。
館名は、宮崎駿監督のアニメ映画作品『天空の城ラピュタ』が由来になっています。
元々はアニメーション専用の映画館でしたが、現在は、新旧問わず邦画や洋画も幅広く上映している映画館です。
人気俳優出演作や反響のあった作品をラインアップして、毎回特集を組んで上映しています。
また、DVD化されていない映画の上映などもされているので、ここだけでしか見ることのできない映画にも会えるかもしれませんよ。
⑧目黒シネマ
目黒駅から徒歩3分ほどの距離にあるミニシアターです。
スクリーンは全部で1つ、座席数は100席。
目黒シネマの特徴
この映画館は、1枚の入場券で映画を2本見ることができる「2本立て」システムです。
歴史あるレトロな空間が広がる映画館で、ハリウッド大作映画からアート系作品まで、幅広いジャンルの邦画・洋画を楽しむことができます。
館内ロビーには映画作品に因んだスタッフお手製のディスプレイがされており、入場時に渡される映画のプログラムもスタッフの手作りなので、すみずみに映画愛があふれた劇場と言えるでしょう。
正しく、映画好きによる映画好きのためのミニシアターです。
⑨下北沢トリウッド
https://www.instagram.com/p/BsnqrdSF3bj/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
下北沢駅から徒歩5分ほどの距離にあるミニシアターです。
スクリーンは全部で1つ、座席数は47席。
下北沢トリウッドの特徴
こじんまりした空間で個性的な作家のショートフィルムや、映画館がプロデュースした作品を上映している独創的な映画館です。
スニークプレビューやレンタルスペースといった、DVDを持ち込めば好きな映画をシアターで上映・鑑賞できるサービスも提供しています。
サブカルチャーの街と言われる下北沢に作るべくして作られた、サブカル感溢れる自由でクリエイティブなミニシアターは、多くの映画ファンに愛されています。
映画を鑑賞するだけでなく、映画の制作に興味がある映画ファンにも足を運んで欲しいミニシアターです。
⑩飯田橋ギンレイホール
飯田橋駅から徒歩3分ほどの距離にあるミニシアターです。
スクリーンは全部で1つ、座席数は202席。
飯田橋ギンレイホールの特徴
旧作映画を主体に上映している「名画座」であり、2本立てで映画を上映しています。
日本・アメリカの古き良き有名映画作品をはじめ、アジアやヨーロッパの隠れた名作映画などを提供しており、「国境なきラインアップ」の上映で、あらゆる年代の映画ファンを楽しませてくれます。
また、ギンレイシネマクラブに入会すると、1年間好きなだけ映画が鑑賞できるお得なパスポートが発行されるので、劇場が気に入った映画ファンは入会して損はないでしょう。
まとめ
東京には駅チカで個性的なミニシアターがたくさんありますね。
気になるミニシアターはありましたか?
ちなみに私は、週末に恵比寿ガーデンシネマでお酒と映画を優雅に楽しんでみたいと思っています。
映画ファンの皆さんも、休日やお仕事帰りにはミニシアターに足を運んで、ユニークな映画作品を楽しんでみてはいかがでしょうか。