オーマイガー東京

category

  • all

articles

  • ohmg.tokyo
  • オーマイガー東京

    category

      articles

        音楽制作 - レコーディング - ボーカルについて

        Written by: maru_u___
        Published: 2020-03-30 | Updated: 2020-03-30

        はじめに #

        ボーカル録音で注意すべきことについて、場面別で改めてまとめておこうと思います。適切な録音レベルや、マイクの置く場所、距離などについて調べていきます。

        • はじめに
        • 【音楽制作】ボーカル録音で注意すべきことについてまとめる
          • 録音前日の注意点
          • 録音開始前の注意点
          • 録音中の注意点
          • 歌パートのテクニック
          • おまけ
        • まとめ
        • 参考 URL

        【音楽制作】ボーカル録音で注意すべきことについてまとめる #

        録音前日の注意点 #

        • ボーカルモニタには、遅延の少ないコンプと浅めのリバーブをかけると歌いやすい
        • オケの音圧も 6dB くらい本番の時より下げておくといいかも
        • 入りの音程を打ち込んでおくとボーカル歌いやすい
        • オケが遅延しないように、低レイテンシーモードやフリーズなどの機能を使う

        録音開始前の注意点 #

        • 最大音量の時でも -6dB くらいのマージンがあるくらいに設定する
        • マイクは部屋の中央、端のスイートスポットを避けておく
        • マイクのローカットスイッチは、いれない

        録音中の注意点 #

        録音時には、最初にボーカルとどんなイメージで撮りたいか、どこに注意を払うか認識合わせておくといいみたい。。

        • 録音の途中でモニタ音量変えると、ボーカルが戸惑うので極力やらない
        • 録音時には大きな声で出しすぎないことをボーカルには意識してもらう。感情表現を繊細にやってもらうことを意識
        • 普通の歌を撮るときは、8cm ~ 10 cm
        • ウィスパーボイスを撮るときは、もっとマイクに近づいて、あとでロー成分をがっつりカットするような方法を採用したりもする(ポップガードはマスト)
        • A メロ、B メロ、サビごとに取っていくとテンションが揃っていい感じ
        • 切る音も意識してもらうようにお願いする

        歌パートのテクニック #

        • ダブル・ボイス
        • バックコーラス

        おまけ #

        • ハイパスフィルター、ローパスフィルターとかもまた勉強しよ
        • Logic Pro X: Channel EQ の概要

        まとめ #

        • 録音前日にもスムーズに撮れるように準備大事
        • 録音の時には、 -6dB になるように設定する
        • ボーカルに意識してもらうことを最初にお願いする

        参考 URL #

        • vol.13 ~レコーディング慣れしていない人に!~
        • ヴォーカルレコーディングを理解する Part 1
        • 自宅でボーカル録音:9 つの大きな間違いとその回避法